外来患者さんへ

入院患者さんへ

入院の手続き

面会について

個室のご利用

お願いと注意


相談窓口のご案内

フロアマップ

インフォメーション

過去のインフォメーションを見る

外来診療案内

・診療時間
  午前 9 : 00 ~ 12 : 30
  午後 14 : 00 ~ 17 : 30

・休診日
  日曜日・祭日

〒870-1121大分市大字鴛野118番地の1

0570-071277

諏訪の杜病院 リハビリテーション科 医師

東京慈恵会医科大学卒業
東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 所属
国際山岳医(Diploma in Mountain Medicine)
義肢装具等適合判定医
日本救急医学会認定 ICLSプロバイダー

担当医:赤川立樹

 母校建学の精神である「病気を診ずして病人を診よ」を信条に、最新のリハビリテーション医療に従事。
その傍ら、日本でも数少ない国際山岳医として、「雲の上の診療所」の異名を持つ槍ヶ岳診療所の運営に携わる。
 また、障害者のための登山企画を実施しており、その経験に基づいた発表『脳卒中後遺症を有する方が安全に登
山をする方法についての検討』が「第44回 日本登山医学会学術集会 若手最優秀演題賞」を受賞。

脳疾患(脳障害)後遺症外来

 医療技術の進歩により、「脳疾患(頭部外傷・脳卒中・脳腫瘍など)」の救命率が向上すると同時に、脳疾患後遺症
の有病率も増加しています。脳疾患の後遺症は、障害される脳の部位により様々な症状を呈するため、ひとりひと
りに合わせたオーダーメイド医療が求められます。
 当院では、最新の医学的知見に基づいたリハビリテーション治療(下記参考)を実施しています。お困りのことが
ありましたら、まずは是非一度ご相談下さい。

当院にて実施している治療の例

・磁気刺激療法(rTMS/rPMS)による運動障害の改善
・ボツリヌス療法や体外衝撃波療法, 薬物療法による痙縮(手足のつっぱり)の改善
・動作解析/義肢装具調整による上肢および下肢機能の改善
・高次脳機能障害の包括的評価およびリハビリテーション治療
・最新ドライビングシミュレータを使用した運転再開評価

担当医:赤川立樹

諏訪の杜病院 リハビリテーション科 医師

東京慈恵会医科大学卒業
東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 所属
国際山岳医(Diploma in Mountain Medicine)
義肢装具等適合判定医
日本救急医学会認定 ICLSプロバイダー

 母校建学の精神である「病気を診ずして病人を診よ」を信条に、最新のリハビリテーション医療に従事。
その傍ら、日本でも数少ない国際山岳医として、「雲の上の診療所」の異名を持つ槍ヶ岳診療所の運営に携わる。
 また、障害者のための登山企画を実施しており、その経験に基づいた発表『脳卒中後遺症を有する方が安全に登
山をする方法についての検討』が「第44回 日本登山医学会学術集会 若手最優秀演題賞」を受賞。

脳疾患(脳障害)後遺症外来

 医療技術の進歩により、「脳疾患(頭部外傷・脳卒中・脳腫瘍など)」の救命率が向上すると同時に、脳疾患後遺症
の有病率も増加しています。脳疾患の後遺症は、障害される脳の部位により様々な症状を呈するため、ひとりひと
りに合わせたオーダーメイド医療が求められます。
 当院では、最新の医学的知見に基づいたリハビリテーション治療(下記参考)を実施しています。お困りのことが
ありましたら、まずは是非一度ご相談下さい。

当院にて実施している治療の例

・磁気刺激療法(rTMS/rPMS)による運動障害の改善
・ボツリヌス療法や体外衝撃波療法, 薬物療法による痙縮(手足のつっぱり)の改善
・動作解析/義肢装具調整による上肢および下肢機能の改善
・高次脳機能障害の包括的評価およびリハビリテーション治療
・最新ドライビングシミュレータを使用した運転再開評価

外来患者さんへ

入院患者さんへ

入院の手続き

面会について

個室のご利用

お願いと注意

相談窓口のご案内

フロアマップ

インフォメーション

過去のインフォメーションを見る

外来診療案内

・診療時間
  午前 9 : 00 ~ 12 : 30
  午後 14 : 00 ~ 17 : 30

・休診日
  日曜日・祭日

〒870-1121大分市大字鴛野118番地の1

0570-071277