Time now(令和7年9月-No.1)「あまに・ぽれぽれ紹介」

メニュー
インフォメーション
・診療時間
午前 9 : 00 ~ 12 : 30
午後 14 : 00 ~ 17 : 30
・休診日
日曜日・祭日
〒870-1121大分市大字鴛野118番地の1

0570-071277
「あまに・ぽれぽれ紹介」
今回の「time now」で、共生の会の紹介をさせていただきます「こどもデイサービスあまに」の佐藤・中村と「デイサービスセンターぽれぽれ」の工藤です。よろしくお願いいたします。
それでは、「こどもデイサービスあまに(放課後デイサービス)」からご紹介いたします。現在の利用児童数は22名(小学生15名、中学生7名)で、いつもワイワイ賑やかな「あまに」です。あまにでは、集団活動を通して、子供たちの自立心を育み、将来に向けて社会で生活ができるように訓練や支援を行います。
さて、夏休みがちょうど終わり、新学期がスタートしたばかりなのですが・・・先の夏休み風景を少しご紹介しますね!『おはよう』の挨拶とラジオ体操から始めて、時間を決めて学習・集団活動を行いました。あまにでは、お家の人が作ってくれたお弁当箱を各自で丁寧に洗う、活動後には使った場所をみんなでお掃除する、時計を見て声をかけあいながら行動する、課外(映画館や美術館、工場等)に出かけたらその場所に合わせた行動をとるなどなど、お約束事が沢山・・・夏休みでは、生活リズムを整えながら社会性を身につけていきました(楽しむ時間には思いっっきり楽しんでいますので、あしからず…)。
この経験が、2学期学校で活かされることを期待しているところです。これからも長期休暇では色んな場所へ出かける予定です。皆さんのいらっしゃる所へもお邪魔することがあるかもしれません。その時は、どうぞよろしくお願いいたします!

次に「デイサービスセンターぽれぽれ」を工藤が紹介します。
デイサービスセンターぽれぽれは、医療的なケアが必要な方も安心してご利用いただくことができる重度対応の通所介護施設です。当施設では、利用者やそのご家族、主治医や介護支援専門員などの多職種と密な連携を図り、利用者やそのご家族のニーズに応じたケアを行うことを通じて利用者の生活の質の向上を目指しています。
施設では、医療的なケアを受けることが必要な利用者に対しても支援が行えるよう、特殊機械浴や痰吸引、経管栄養などにも対応することができる体制を整えています。また、理学療法士が利用者の健康状態や体力に応じて、歩行訓練、関節可動域訓練などの機能訓練を行い、身体機能の維持を図ります。さらに、心身機能を保ち良くするために、レクリエーション活動を行いリフレッシュも図っています。
私が介護度の高い方の支援を行うなかで大切にしていることは、利用者の状態変化に気づく心配りをすることです。以前、失語症のある方で「視線が動く」、「落ち着きがなくなる」といった変化がみられることがありました。その仕草を見て「トイレに行かれますか?」と声をかけて誘導したところ、排せつ後に落ち着きを取りもどされました。この経験から、小さな反応を見逃さないことの大切さを実感しました。言葉だけではなく、表情や動きから、その方なりの思いをくみ取れるように、常に寄り添いながら介護をしていくことをこれからも心掛けていきたいと思います。
令和7年9月タイムナウ こどもデイサービス「あまに」 佐藤・中村
デイサービスセンター「ぽれぽれ」 工藤
「あまに・ぽれぽれ紹介」
今回の「time now」で、共生の会の紹介をさせていただきます「こどもデイサービスあまに」の佐藤・中村と「デイサービスセンターぽれぽれ」の工藤です。よろしくお願いいたします。
それでは、「こどもデイサービスあまに(放課後デイサービス)」からご紹介いたします。現在の利用児童数は22名(小学生15名、中学生7名)で、いつもワイワイ賑やかな「あまに」です。あまにでは、集団活動を通して、子供たちの自立心を育み、将来に向けて社会で生活ができるように訓練や支援を行います。
さて、夏休みがちょうど終わり、新学期がスタートしたばかりなのですが・・・先の夏休み風景を少しご紹介しますね!『おはよう』の挨拶とラジオ体操から始めて、時間を決めて学習・集団活動を行いました。あまにでは、お家の人が作ってくれたお弁当箱を各自で丁寧に洗う、活動後には使った場所をみんなでお掃除する、時計を見て声をかけあいながら行動する、課外(映画館や美術館、工場等)に出かけたらその場所に合わせた行動をとるなどなど、お約束事が沢山・・・夏休みでは、生活リズムを整えながら社会性を身につけていきました(楽しむ時間には思いっっきり楽しんでいますので、あしからず…)。
この経験が、2学期学校で活かされることを期待しているところです。これからも長期休暇では色んな場所へ出かける予定です。皆さんのいらっしゃる所へもお邪魔することがあるかもしれません。その時は、どうぞよろしくお願いいたします!

次に「デイサービスセンターぽれぽれ」を工藤が紹介します。
デイサービスセンターぽれぽれは、医療的なケアが必要な方も安心してご利用いただくことができる重度対応の通所介護施設です。当施設では、利用者やそのご家族、主治医や介護支援専門員などの多職種と密な連携を図り、利用者やそのご家族のニーズに応じたケアを行うことを通じて利用者の生活の質の向上を目指しています。
施設では、医療的なケアを受けることが必要な利用者に対しても支援が行えるよう、特殊機械浴や痰吸引、経管栄養などにも対応することができる体制を整えています。また、理学療法士が利用者の健康状態や体力に応じて、歩行訓練、関節可動域訓練などの機能訓練を行い、身体機能の維持を図ります。さらに、心身機能を保ち良くするために、レクリエーション活動を行いリフレッシュも図っています。
私が介護度の高い方の支援を行うなかで大切にしていることは、利用者の状態変化に気づく心配りをすることです。以前、失語症のある方で「視線が動く」、「落ち着きがなくなる」といった変化がみられることがありました。その仕草を見て「トイレに行かれますか?」と声をかけて誘導したところ、排せつ後に落ち着きを取りもどされました。この経験から、小さな反応を見逃さないことの大切さを実感しました。言葉だけではなく、表情や動きから、その方なりの思いをくみ取れるように、常に寄り添いながら介護をしていくことをこれからも心掛けていきたいと思います。
令和7年9月タイムナウ こどもデイサービス「あまに」 佐藤・中村
デイサービスセンター「ぽれぽれ」 工藤
メニュー
インフォメーション
・診療時間
午前 9 : 00 ~ 12 : 30
午後 14 : 00 ~ 17 : 30
・休診日
日曜日・祭日
〒870-1121大分市大字鴛野118番地の1

0570-071277
