Time now(令和7年7月-No.2)「2025問題」「選挙」

「2025問題」「選挙」

 「2025年問題」という言葉を初めて聞いた時には遠い先の未来のことのように感じましたが、気づけば今年は2025年!団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、4人に1人が75歳以上という超高齢社会に突入しました。

 2024年の死亡者数は約160万500人、それに比べ出生数は72万人。この結果、日本の人口は約100万人の自然減となってしまいました。2025年問題で起こると言われているのは労働力人口の減少、医療・介護における人材不足、社会保障費の増大、空き家の増加などです。

 実際に医療・介護現場では人手不足が深刻化しています。他の業種へ人材が流出するのを防ぎ、医療・介護の質を維持するために、業務に見合った給与水準を維持できる診療・介護報酬体系への見直しが必要です。しかし、社会保障費が膨れ上がり、国としても早々に診療・介護報酬を上げる財源など確保できるわけもなく、非常に悩ましい問題となっています。さらに問題なのが、物価や賃金の高騰により、医療機関が経営難に陥っているという現状です。2024年全国の病院で作る6つの団体で6~11月に行った調査では約6割が赤字、医業利益の赤字病院割合は約7割まで増加しているのです。人材を確保できたとしても、病院を維持することが難しい時代へと突入しているということです。

 さて、3日に参議院選挙の立候補者が公示されました。今回、選挙の候補者は、賃金引き上げ、減税、防衛費の強化など、それぞれが政策指針を表明しています。経済や社会保障、外交安全保障など多くのテーマが重なる年です。期日前投票数が伸びていることも報道されており、国民の関心の高さを感じます。みなさんは、今回の選挙どのように見ていますか?私は、6月からケニアに赴任しており、この間ケニアでは、現政府に対する不満や怒りを抱える若者が中心となり大規模なデモが2回発生、多くの負傷者や死傷者も出ました。ケニアは民主主義国家で国会もあり、ケニアの議会政治は自由と公正な競争の場であるとされていますが、実情は汚職疑惑に警官による暴力や政府批判者の拉致など民主主義とはとても言えないような現状にあります。デモの翌日、職場に向かう道路には露店の商品が荒らされ、燃やされて焦げた跡が転々とし、デモの起きた場所から遠く離れた所でもデモの痕跡が多く残っていました。 選挙は、私たち一人ひとりが政治に参加し、その意思を政治に反映させることのできる最も重要かつ基本的な機会です。私自身、政治に関する興味関心は高いわけではありませんが、選挙には必ず足を運ぶようにしています。みなさんも是非選挙に足を運びましょう。

令和7年7月タイムナウ 統括部長 浅倉恵子

「2025問題」「選挙」

 「2025年問題」という言葉を初めて聞いた時には遠い先の未来のことのように感じましたが、気づけば今年は2025年!団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、4人に1人が75歳以上という超高齢社会に突入しました。

 2024年の死亡者数は約160万500人、それに比べ出生数は72万人。この結果、日本の人口は約100万人の自然減となってしまいました。2025年問題で起こると言われているのは労働力人口の減少、医療・介護における人材不足、社会保障費の増大、空き家の増加などです。

 実際に医療・介護現場では人手不足が深刻化しています。他の業種へ人材が流出するのを防ぎ、医療・介護の質を維持するために、業務に見合った給与水準を維持できる診療・介護報酬体系への見直しが必要です。しかし、社会保障費が膨れ上がり、国としても早々に診療・介護報酬を上げる財源など確保できるわけもなく、非常に悩ましい問題となっています。さらに問題なのが、物価や賃金の高騰により、医療機関が経営難に陥っているという現状です。2024年全国の病院で作る6つの団体で6~11月に行った調査では約6割が赤字、医業利益の赤字病院割合は約7割まで増加しているのです。人材を確保できたとしても、病院を維持することが難しい時代へと突入しているということです。

 さて、3日に参議院選挙の立候補者が公示されました。今回、選挙の候補者は、賃金引き上げ、減税、防衛費の強化など、それぞれが政策指針を表明しています。経済や社会保障、外交安全保障など多くのテーマが重なる年です。期日前投票数が伸びていることも報道されており、国民の関心の高さを感じます。みなさんは、今回の選挙どのように見ていますか?私は、6月からケニアに赴任しており、この間ケニアでは、現政府に対する不満や怒りを抱える若者が中心となり大規模なデモが2回発生、多くの負傷者や死傷者も出ました。ケニアは民主主義国家で国会もあり、ケニアの議会政治は自由と公正な競争の場であるとされていますが、実情は汚職疑惑に警官による暴力や政府批判者の拉致など民主主義とはとても言えないような現状にあります。デモの翌日、職場に向かう道路には露店の商品が荒らされ、燃やされて焦げた跡が転々とし、デモの起きた場所から遠く離れた所でもデモの痕跡が多く残っていました。 選挙は、私たち一人ひとりが政治に参加し、その意思を政治に反映させることのできる最も重要かつ基本的な機会です。私自身、政治に関する興味関心は高いわけではありませんが、選挙には必ず足を運ぶようにしています。みなさんも是非選挙に足を運びましょう。

令和7年7月タイムナウ 統括部長 浅倉恵子

メニュー

ご来院の皆様へ

病院案内

部門案内

ワクチン外来

海外支援事業

アクセス

採用情報

インフォメーション

過去のインフォメーションを見る

外来診療案内

・診療時間
  午前 9 : 00 ~ 12 : 30
  午後 14 : 00 ~ 17 : 30

・休診日
  日曜日・祭日

〒870-1121大分市大字鴛野118番地の1

0570-071277