Time now(令和7年5月-No.1)「入学」

メニュー
インフォメーション
・診療時間
午前 9 : 00 ~ 12 : 30
午後 14 : 00 ~ 17 : 30
・休診日
日曜日・祭日
〒870-1121大分市大字鴛野118番地の1

0570-071277
「入学」
今回time nowを担当します、一般病棟看護師の盛田です。よろしくお願いいたします。
桜が満開の日、長女がついに小学校へ入学しました。つい最近まで、「パパ抱っこしてー」と甘えていた長女が、真新しい少し大きめのランドセルを背負い、校門をくぐっていく姿はまるで別人のように見えました。なんだか急にお姉ちゃんになってしまったようで、喜びと寂しさが入り混じった、不思議な気持ちに包まれました。
「もう小学生なんだね」と声をかけると、「うん、ちゃんと勉強も頑張るよ」と得意気に笑う長女。その笑顔を見ながら、子どもの早い成長を実感すると共に、これまでの6年間が一気によみがえってきました。長女が産まれた日のことを今でも鮮明に覚えています。初めての子どもだったこともあり、右も左も分からない中での育児は、戸惑いと緊張の連続でした。初めての夜泣きに戸惑った日、歩けるようになった日、保育園の入園式、そして友達との些細な喧嘩など…。どれも昨日の事のように思い出されます。入園や卒園、入学など特に節目の行事の際には、これまでの思い出や成長を強く感じる瞬間でもありますし、親にとっては毎日の小さな変化で見過ごしていましたが、日々大きく変化していたのだと思います。これからは少しずつ手を離していかなければならない、そんな時期に差し掛かっている事を改めて実感しました。
小学生になるということは、単に勉強が始まるというだけではなく、自分で考え、行動する力を育てる大きな第一歩です。時間を守る、持ち物を準備する、友達と助け合うなど、今までは大人が手を貸していたことを、少しずつ自分でこなしていかなければなりません。今の長女にとっては、どれも大きなチャレンジでしょう。でも、そうした一つ一つの挑戦が、やがて自信となり、成長へと繋がっていくのだと思います。
入学式の帰り道、手を繋いで歩きながら「お友達できるかな」「先生はどんな人かな」と不安と期待が入り混じったような長女のつぶやきが聞こえました。私もかつて、同じような気持ちで小学校の門をくぐった事を思い出しました。あの頃の私は、今の娘と同じように未来にワクワクしていたのかなと自問自答しました。
親として出来ることは、これからも娘の背中をそっと押してあげること、そして時には立ち止まって話を聞いてあげること、完璧でなくても安心できる居場所であろうと強く思います。これから始まる小学校生活。きっと楽しいことも、悩むことも沢山待っている事でしょう。でも、どんな時でも「あなたなら大丈夫」と、心から信じています。成長の早さに戸惑いながらも、これからの歩みを一緒に見守っていけることが、何よりの幸せです。
娘よ、入学おめでとう。あなたの未来がたくさんの笑顔と素敵な出会いに満ちたものでありますように。

令和7年5月タイムナウ 一般病棟 副主任 盛田 篤志
「入学」
今回time nowを担当します、一般病棟看護師の盛田です。よろしくお願いいたします。
桜が満開の日、長女がついに小学校へ入学しました。つい最近まで、「パパ抱っこしてー」と甘えていた長女が、真新しい少し大きめのランドセルを背負い、校門をくぐっていく姿はまるで別人のように見えました。なんだか急にお姉ちゃんになってしまったようで、喜びと寂しさが入り混じった、不思議な気持ちに包まれました。
「もう小学生なんだね」と声をかけると、「うん、ちゃんと勉強も頑張るよ」と得意気に笑う長女。その笑顔を見ながら、子どもの早い成長を実感すると共に、これまでの6年間が一気によみがえってきました。長女が産まれた日のことを今でも鮮明に覚えています。初めての子どもだったこともあり、右も左も分からない中での育児は、戸惑いと緊張の連続でした。初めての夜泣きに戸惑った日、歩けるようになった日、保育園の入園式、そして友達との些細な喧嘩など…。どれも昨日の事のように思い出されます。入園や卒園、入学など特に節目の行事の際には、これまでの思い出や成長を強く感じる瞬間でもありますし、親にとっては毎日の小さな変化で見過ごしていましたが、日々大きく変化していたのだと思います。これからは少しずつ手を離していかなければならない、そんな時期に差し掛かっている事を改めて実感しました。
小学生になるということは、単に勉強が始まるというだけではなく、自分で考え、行動する力を育てる大きな第一歩です。時間を守る、持ち物を準備する、友達と助け合うなど、今までは大人が手を貸していたことを、少しずつ自分でこなしていかなければなりません。今の長女にとっては、どれも大きなチャレンジでしょう。でも、そうした一つ一つの挑戦が、やがて自信となり、成長へと繋がっていくのだと思います。
入学式の帰り道、手を繋いで歩きながら「お友達できるかな」「先生はどんな人かな」と不安と期待が入り混じったような長女のつぶやきが聞こえました。私もかつて、同じような気持ちで小学校の門をくぐった事を思い出しました。あの頃の私は、今の娘と同じように未来にワクワクしていたのかなと自問自答しました。
親として出来ることは、これからも娘の背中をそっと押してあげること、そして時には立ち止まって話を聞いてあげること、完璧でなくても安心できる居場所であろうと強く思います。これから始まる小学校生活。きっと楽しいことも、悩むことも沢山待っている事でしょう。でも、どんな時でも「あなたなら大丈夫」と、心から信じています。成長の早さに戸惑いながらも、これからの歩みを一緒に見守っていけることが、何よりの幸せです。
娘よ、入学おめでとう。あなたの未来がたくさんの笑顔と素敵な出会いに満ちたものでありますように。

令和7年5月タイムナウ 一般病棟 副主任 盛田 篤志
メニュー
インフォメーション
・診療時間
午前 9 : 00 ~ 12 : 30
午後 14 : 00 ~ 17 : 30
・休診日
日曜日・祭日
〒870-1121大分市大字鴛野118番地の1

0570-071277
